【大江・稲倉秩父三十四ヶ所観音霊場 画像集6】


画像集.1画像集.2画像集.3画像集.4

画像集.5画像集.6画像集.7

HOME

ルート: https://yahoo.jp/KjUTkp(仮)





匠池の南にある県道3号線と290号線の交差点

https://goo.gl/maps/sJg9Xw3ue5m

県道3号線を北へ100m、北西へ90m進み、丁字路を右折して匠住宅への道を東へ25m進む







万人講供養碑(地蔵菩薩坐像)

「万人講 ◯◯◯◯◯ ◯月十?四日」

https://goo.gl/maps/vtAiEsR2Vq22

匠住宅内を東へ87m進み、つきあたりの丁字路を左折




細道を北へ北西へ220m上る




煙草乾燥小屋(ベーハ小屋)の前を通過





猪尻公民館猪之尻分館

https://goo.gl/maps/VuSHHBSV1eT2




分館の横にある細道を東へ5m程上り、十字路を右折




細道を南へ180m進む













墓地の注意に庵のような建物は確認できず





大江・稲倉秩父31番 鷲窟山 観音院 [しゅうくつさん かんのんいん] (聖観世音)
 『おん あろりきゃ そわか』
 「み山路を かきわけ尋ね 行きみれば 鷲のいわやに ひびく滝津瀬」

上稲木町 猪ノ尻 葛間修治氏宅裏の戎道庵

所在未確認

猪尻公民館猪之尻分館前に戻り、北東へ65m進む










猪ノ尻西のお堂

「井原市史 民俗編(p.845)」の井原市内の辻堂一覧表に
「猪ノ尻堂 下稲木町猪ノ尻」と記されている

https://goo.gl/maps/2afGrEz2qR62




棟札

「*(阿弥陀如来の種子「キリーク」)奉再建堂一宇
 昭和五十一年(1976年) 十二月十二日
 講中家内安全 五穀豊饒 猪尻西講中」




五輪石塔(向かって右端)

(地輪と水輪のみ)

不明の立像a?(向かって右から2番目)




地蔵菩薩坐像b




地蔵菩薩坐像c




木造阿弥陀如来立像?(本尊)

『南無阿弥陀佛』『おん あみりた ていせい から うん』




地蔵菩薩坐像d?




地蔵菩薩坐像e




地蔵菩薩坐像f




地蔵菩薩坐像g




お堂の前から北へ28m進み、五叉路を左折して西へ170m上り、西へ285m下る


**********************************************************************************

大江町の梶草(かじぐさ)地区





丁字路を右折して北へ170m上る

https://goo.gl/maps/S5RFMXtW2Jo








五角柱地神

「天照太神」「大己貴神」「少彦名神」「埴安媛神」「稲倉魂神」
(南正面 時計回り)

https://goo.gl/maps/CWt6KnyResP2




五角柱地神前の十字路を右折し、南へ25m上る











地蔵菩薩立像と五輪石塔

https://goo.gl/maps/ADwUnZaTQaL2

南へ64m、左折して東へ168m上る



道の北側は大江町、南側は下稲木町




下稲木町の猪ノ尻西地区







大畑峠

https://goo.gl/maps/UAVdEY9vevj




丁字路を左折して南へ25m下って右折













廻国行者の墓(阿弥陀如来立像)

「覺入道智信士 安永三甲午(1774年)十二月十二日」
台座「日本回國 出羽國仙地郡 門屋村紋兵衛」

出羽國仙地郡門屋村は現 秋田県仙北市西木町門屋

『南無阿弥陀佛』




観世音菩薩坐像

宝鉢を持っている

『南無大慈大悲観世音菩薩』『おん あろりきゃ そわか』




地蔵菩薩坐像

「天明三卯年(1783年) 九月廿八日?」

『南無地蔵大菩薩』『おん かかかび さんまえい そわか』







入定墓

「*(種子「ア」)妙存霊 享保七*寅年(1722) 十月廿四日」「定入」

定入とは即身仏になること

https://goo.gl/maps/bha2xXm612T2



*寅




大畑休み堂跡

礎石が残っている

「井原の辻堂(p.57)」を参照




旧堂の丸瓦




石碑

「此の地に昔より六体の地蔵を祀った四面の堂があったが
老朽した為樋之尻山の麓に移して供養する」
「大畑堂六地蔵移設跡地に石碑を建立す
昭和六十二年(1987年)八月三十日 梶草会」




阿弥陀堂

寺標

「阿弥陀堂」「施主 梶草会 平本◯◯ 平成二年(1990年)六月吉日」

棟札a

「*(阿彌陀如来の種子「キリーク」) 奉再建阿彌陀一宇奉爲 金輪聖王 天長地久 當所安穏所
 一念弥陀佛 即滅無量罪 現無比楽 後生清浄土
 天保十二歳(1841年)辛丑 九月吉祥日
 大願主 講中 大工 下稲木 佐藤富吉」

棟札b

「*(阿彌陀如来の種子「キリーク」) 奉再建阿彌陀一宇奉爲 金輪聖王 天長地久 當所安穏所
 一念弥陀佛 即滅無量罪 現無比楽 後生清浄土
 昭和七壬申年(1932年) 四月三日
 大願主 平本長六 大工 當所 石原登*㐂(喜)一」

阿弥陀堂由緒
「平成六年(1994年)六月吉日記
當あみだ堂は抑(そもそも)當所より巽(南東)の方、旧出雲街道に沿う大畑に
在りしが 棟札が示す二四〇年余(1754年=宝暦四年頃?)の往古より行路人の憩いと
法縁の堂となりし。星霜移り 訪う人なく 山中に威容を損う 時熟し 當地に移転新築し
再び莊厳整うに至るは佛祖(釈迦牟尼仏)の加護と梶草講中竝(ならびに)平本◯◯氏の
懇念に依らねば叶わず。 今、瑞風四方より至り ねがわくば法水の流れ
末代に光輝し 三寶大いに深く 大悲を垂れて 且納受し給え。」

樋之尻山の麓(嫁入らず観音院の北)にある

https://goo.gl/maps/xMfiVyFk1Dr




本尊の脇にある石仏は地蔵菩薩像

『南無地蔵大菩薩』『おん かかかび さんまえい そわか』




阿弥陀如来立像(向かって右から4番目)

「元禄十六年?(1703年) 未十一月十五日」

『南無阿弥陀佛』『おん あみりた ていせい から うん』

円頂のように見えるが、頭頂部に僅かな突起がある。
親指と人差し指で輪を作っているので地蔵菩薩ではない(来迎印 下品上生)。




北へ75m下る




丁字路を左折して細道を北西へ90m下る

https://goo.gl/maps/LFCq8rzikw92





十字路を右折し、北北東へ200m進む







石燈籠(梶草の常夜燈)

「金毘羅大權現」「天照皇大神宮」「吉備津大明神」
「文政十三(1830年)庚 寅五月吉」
「常夜燈」

「路傍の石造物 井原市大江町地区(p.4 1999年)」を参照

https://goo.gl/maps/mnY1QqTUoWq

北東へ108m下る




梶草公民館前




石鳥居と自然石の燈籠

紀年銘なし




手水鉢







梶草荒神社

https://goo.gl/maps/znsUsaRhpHr




祭神未確認




十字路にもどる





十字路を右折して北北西へ70m下る







梶草前田堂(阿弥陀堂)

墓地の横にある。「井原の辻堂(p.58)」を参照。













阿弥陀如来立像

「明和元年(1764年) 施主 念佛講中 申十一月日」

『南無阿弥陀佛』『おん あみりた ていせい から うん』




聖観世音菩薩立像

「秩父 十四番 今宮坊」

大江・稲倉秩父14番 長岳山 今宮坊 [ちょうがくさん いまみやぼう] (聖観世音)
 『おん あろりきゃ そわか』
 「昔より 立つとも知らぬ 今宮に まいる心は 浄土なるらん」

大江町梶草 崎谷一男氏宅北裏の道べり

https://goo.gl/maps/5VzvDcTE6SS2





北へ87m進んで丁字路を左折し、北西へ82m上る




十字路からさらに北西へ83m上る




丁字路を右折して北北東へ35m進む




毘沙門堂

元は鐘楼堂

「井原の辻堂(p.59)」を参照

https://goo.gl/maps/vBVYuHx8x4z




「毘沙門天王」

『南無毘沙門天王』『おん べい しらまんだや そわか』




半鐘?

毘沙門堂の前から東へ26m進む




丁字路を左折し、北へ80m上る

https://goo.gl/maps/MSkFfy6qJSS2




左折して北西へ20m進む




平林館跡

「郷土史談 大江誌(pp.53-55 1988年)」を参照

https://goo.gl/maps/P9Xr3ptQrcy







北へ80m進む




十字路




塞の神

https://goo.gl/maps/QUK4sU9JvoK2

左折して北西へ34m、西へ38m、南南西へ72m下る




つきあたりの丁字路を右折し、北西へ40m進む




Y字路を右折して北北西へ26m上る

https://goo.gl/maps/zp91xbDt6N82




丁字路を左折して西南西へ83m進む




民家の横からさらに西南西へ60m進む




周囲に墓石等なし




武将五輪塔(伝 梶草肥前守の墓)

宝篋印塔型の供養塔

「路傍の石造物 井原市大江町地区(p.10 1999年)」を参照

https://goo.gl/maps/VfzprAgeTWw




基礎に文字の痕跡はあるが判読困難




参考 小田政清の墓

「*𣂨(鼎)山善玖居士 天正九年(1581年)辛巳 冬十月*𥝢(初)四日 敬白」

https://goo.gl/maps/QAQ48TvNH3S2




塞の神から下った所にある丁字路まで戻り、南南東へ50m下る




丁字路を右折し、西へ440m下る

https://goo.gl/maps/HMBpoYfXzBE2





画像集.1画像集.2画像集.3画像集.4

画像集.5画像集.6画像集.7



HOME