【今立川水系西国三十三所観音霊場(仮) 画像集.3(絵師・馬飼)】



画像集.1画像集.2画像集.3画像集.4画像集.5

画像集.6画像集.7画像集.8画像集.9

HOME

ルート: http://yahoo.jp/_TAm0d

**********************************************************************************

絵師

備中国小田郡絵師村については「笠岡市史 史料編上巻(pp.441-444) 皇国地誌
 備中国第壱大区小田郡小三十壱区村誌(明治9年編)」を参照

今井村絵師については「御登極記念 小田郡誌(pp.91-94 大正13年)」を参照





絵師の金剛寺薬師庵の境内の西




宝篋印塔型の供養塔の向かって右

西国15番 新那智山 観音寺 [しんなちさん かんのんじ] “今熊野観音寺” (十一面)
 『おん まか きゃろにきゃ そわか』
 「昔より 立つともしらぬ 今熊野(いまぐまの) 仏の誓ひ あらたなりけり」

https://goo.gl/maps/Q20VR




地蔵菩薩坐像(奉念光明真言一百万遍供養塔)

「奉念光明真言 一百万遍我及 戮力捨財善男 女各先祖亡霊」
「六趣群*迷(or 𨒃)及至(ないし) 法界衆生願*𢌞(廻) 此真言念誦功 徳字字句句除」
「無明悟天字?於 本初證◯字?◯ 無終其(or 共)普入不 生(ふしょう)謹以(かしこみかしこみ)寛政三」
「年(1791年)辛亥三月行 者尼智雲奉建 立 大士石尊 像供養功畢」

「戮力」は力を合わせること、「捨財」は施すこと。「六趣」は六道(生死を繰り返す迷いの世界天道。
衆生がその業によっておもむく六種の世界。人間道、修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道)。
「法界衆生」は全世界の命あるものすべて、「字字句句」はひとつひとつの言葉。
「無終」は果てしないこと、「不生」は如来、「大士」は菩薩。

『おん あぼきゃ べいろしゃのう まかぼだら まに はんどま じんばら はらばりたやうん』
『おん かかかび さんまえい そわか』

宝篋印塔

「(梵字で)おん さらばたたぎゃた うしゅにしゃ だどぼだらに
 さらばたたぎゃたんさだと びぼしたじしゅちてい うんうん そわか」
「先祖聖灵(霊)有縁 無縁乃至法界 平等利益 寶(宝)徳照空信士 嚴住妙華信女」
「延享四丁卯天(1747年) 七月吉良日 施主當村 塩飽平右衛門 勝興」
「早露女◯◯子 住心自◯信士 向◯◯◯◯◯ 心光恵保信女 ◯屋◯◯◯◯」

基礎の正面に梵字(7字*5行)で刻まれているのは宝篋印陀羅尼の最後の部分。 









薬師堂

『おん ころころ せんだり まとうぎ そわか』




奉為弘法大師壹千百遠忌倍増法樂塔

「奉為弘法大師壹千百遠忌倍増法樂塔」「九重修法壇場祝聖運於永歳」
「昭和十年五月 第五㔺(世)瑞生謹建之」「七宗對御*論(侖部分が𠇮 の字)莚現佛相於即身」

「七宗」は仏教の七宗派(律宗・法相宗・三論宗・華厳宗・天台宗・真言宗・禅宗)のこと。

法界地蔵

「法界」「延享元甲子(1744年) 阿闍梨玉敞 九月廿九日」「延享五戊辰 大法師英雄 二月◯七日」




金剛寺(本尊は虚空蔵菩薩)

『のうぼう あきゃしゃ きゃらばや おん ありきゃ まりぼり そわか』

高野山真言宗備中霊場第71番




絵師の金剛寺薬師庵の東の墓地にある観音堂




西国24番 紫雲山 中山寺 [しうんざん なかやまでら] (十一面)
 『おん まか きゃろにきゃ そわか』
 「野をもすぎ 里をもゆきて 中山の 寺へ参るは 後の世のため」

堂内にあるのは十一面観世音菩薩ではなく千手観世音菩薩坐像

https://goo.gl/maps/I8PZR

観音堂の前から参道を北東へ30m進む




市指定重要文化財 石造仏龕(板碑)

金剛寺薬師庵の東の墓地の東端にある。阿弥陀定印を結んでいる阿弥陀如来坐像。

『南無阿弥陀仏』『おん あみりた ていせい から うん』

https://goo.gl/maps/dz5yvWQp8XR2

石造仏龕の手前で左折し、北西へ34m上る




六地蔵(向かって右から)

1.清浄無垢/持地地蔵/金剛幢地蔵(阿修羅道):念珠
2.大徳清浄/宝珠/金剛宝地蔵(餓鬼道):宝珠(+蓮台)
3.大清浄/除蓋障/放光王地蔵(人間道):合掌
4.大光明/宝印地蔵/金剛悲地蔵(畜生道):幢幡(はた)
5.大定智悲/檀陀/金剛願地蔵(地獄道):錫杖と宝珠
6.大堅固/日光/預天賀地蔵(天上道):柄香炉

『おん かかかび さんまえい そわか』

https://goo.gl/maps/vsWQiRK4qDU2




六地蔵(向かって右から5番目)

「施主村中◯◯◯ 享保十九天(1734年)十月吉日」





六十六部供養塔(丸彫りの地蔵菩薩坐像)

「享保十五(1730年) 六十六部供養 庚戌二月吉日」
「本願主 當村 真観 常陸國真壁郡下新田 助◯長譽願折言」

『おん かかかび さんまえい そわか』

常陸國真壁郡下新田村は現在の茨城県下妻市の一部


六字名号碑(六十六部供養塔の向かって左)

「◯◯◯◯◯ *(阿弥陀如来の種子キリク) 南無阿弥陀佛 ◯◯◯◯◯」
 ◯◯◯◯エ門 ◯◯エ門 ◯◯◯◯◯ ◯◯エ門 ◯◯◯◯」

『南無阿弥陀仏』『おん あみりた ていせい から うん』

石造仏龕の前まで下る




石造仏龕の前から墓地への参道を南東へ21m下り、小屋の手前で左折して北東へ32m進み右折。



畑道を東南東へ65m進み、丁字路を左折する





百度石

「百度石」「昭和三十六年(1961年)一月吉日 藤沢東右エ門」




絵師の大歳神社

祭神は大歳神と若歳神。旧社格は村社。

「御登極記念 小田郡誌(p.92)」を参照

唐獅子(向かって右)
「氏子中」「奉」「世話人 塩飽平一郎 同 杏平 同 八百造」

唐獅子(向かって左)
「若連中」「献」「明治十二年(1879年) 己卯九月吉日」
「世話人 塩飽芳太 藤澤金吉 塩飽儀平」

石燈籠(唐獅子の向かって右)
「文化二乙丑天(1805年) 九月吉日」「常夜燈」
「氏子 塩飽平治右衛門 勝恁 建之」

https://goo.gl/maps/DVeopVCwNJT2




大天狗と小天狗の巴蓋




大歳神社前から北東へ40m進む




絵師の荒神社

https://goo.gl/maps/jJzbVbURYz62


**********************************************************************************

馬飼

備中国小田郡馬飼村については「笠岡市史 史料編上巻(pp.434-437) 皇国地誌
 備中国第壱大区小田郡小三十区村誌(明治9年編)」を参照

今井村絵師については「御登極記念 小田郡誌(pp.91-94 大正13年)」を参照





馬飼の南にある選果場

https://goo.gl/maps/mdaLvu8U1Nw

選果場前から北北西へ147m進む


 

左折して墓地への参道を西へ77m上り、丁字路を右折して北へ24m進む




注連柱

「皇運旺武」「氏子中建之」「神徳是新」「明治三十四年(1901年)五月吉辰」

  柱の下の方に周旋人の銘(10人)が刻まれている




石鳥居

「正一位稲荷宮」「奉」「平成二十年四月吉日」
「納」「奉献 施工者 岡山県笠岡市馬飼 株式会社オガワ」




馬飼の正一位稲荷大明神(正一位稲荷宮)

https://goo.gl/maps/yiebe3EwFbm




馬飼の下の辻堂(四ツ堂)

https://goo.gl/maps/cgZkZ7QCVsw





六字名号碑

「寛政十稔(1798年)戊午 南無阿彌陀佛 春三月吉辰日」
  「發願主 小林治郎右衛門 惣村中」




下の辻堂から北西へ190m進んだ所




金刀比羅宮の石燈籠

『南無金毘羅大権現』『おん くびらや そわか』

https://goo.gl/maps/v78w8Rbm4TN2


石灯籠の前から北西へ66m進む




馬飼の上の辻堂(四ツ堂)




千手観世音菩薩立像

「二十番」

西国20番 西山 善峯寺 [にしやま よしみねでら] (千手)
 『おん ばざら たらま きりく』
 「野をもすぎ 山路に向ふ 雨のそら 善峯よりも 晴るる夕立」

https://goo.gl/maps/OzMfP




堂内向かって左にある破損した石仏は地蔵菩薩立像





お堂の後ろに牛供養碑が5基ある

上の辻堂の前から北西へ51m進んで丁字路を右折。
東へ81m下り、左折して馬飼集会所の庭へ。




馬飼集会所の庭にある自然石地神

「地神社(地神社)」

https://goo.gl/maps/RhGcTzT2noP2

丁字路に戻って右折し、車道を北西へ35m進んで左折。細道を南西へ31m進む。




馬飼の迫奥にある桜山神社

小川氏の墓地の横。祭神は衝立船戸神。

石燈籠
「奉燈」「施主 小川◯◯」「◯◯◯◯◯◯」

手水鉢
「奉◯」「昭和十年 八月吉日 氏子中」

https://goo.gl/maps/GtbBKXUtV1z




石鳥居

「平松神社」「奉」「平成二十年四月吉日」
「納」「奉献 施工者 岡山県笠岡市馬飼 株式会社オガワ」




馬飼の平松にある平松神社

https://goo.gl/maps/su5jWLnj9yF2





社号標
「大歳神社」「平成十五年十二月吉日 小川◯◯建立」

注連柱
「*神(神)無常享」「享干克誠」
「明治三十三年(1900年)九月建之」「氏子中」





石鳥居
「大歳神社」「奉」「納」「平成十五年十二月吉日」
「奉献 施工者 岡山県笠岡市馬飼 株式会社オガワ 代表取締役 小川◯◯」

唐獅子
「平成十五年十二月吉日 小川◯◯建立」

自然石の燈籠(唐獅子の後ろ)
「奉」「明治三十二年(1899年)」「燈」「旧九月吉日」

手水鉢
「*獻」「明治廿七八 年(1894-1895年 日清役)従役接戰
 數(数)回像◯神徳 凱旋為紀年 寄付之 小川良太郎」






馬飼の白石にある大歳神社

旧社格は村社。祭神は大歳神と相殿倉稲魂命。

「御登極記念 小田郡誌(p.92)」を参照

https://goo.gl/maps/QaoTMSjGusu





御大典記念碑(拝殿の向かって左前)

「大正四年(1915年)十一月 御大典記念」「馬飼青年團」





沖山の正一位稲荷神社

https://goo.gl/maps/yCYqs1QGUvD2





自然石の燈籠

銘なし


画像集.1画像集.2画像集.3画像集.4画像集.5

画像集.6画像集.7画像集.8画像集.9

HOME